CADILLAC ESCALADE がおすすめな理由

ラグジュアリーなSUVに乗りたいけれど、ほかの人とカブるのはイヤ。そんな人に薦めたいのが、「Cadillac」のESCALADEと、モータージャーナリストのサトータケシは語る

オート
4,286 Hypes

(モータージャーナリストという)仕事柄、「ゲレンデとレンジローバーとカイエン、どれがいいですか?」という質問を受けることがある。ゲレンデのスタイルとタフさは魅力的だし、レンジローバーの乗り心地は天国、カイエンはSUVの形をしたスーパースポーツで、いずれも甲乙つけがたい。好みで選んでください、としか言いようがない。

ただし、この3台には共通の問題がある。それは“カブる”という問題で、表参道や六本木の交差点で信号待ちをしていると、前後をゲレンデとカイエンに挟まれることも日常茶飯事だ。もし、だれともカブらないラグジュアリーSUVをお望みであれば、推薦したい1台がある。それは、「Cadillac(キャデラック)」ESCALADE(エスカレード)だ。このクルマを、NBAの選手やヒッポホップのアーティストのインスタなどで見かけた人も多いのではないだろうか。

このクルマの最大の魅力は、乗っているとおおらかでゆったりとした気分になることだ。頭に浮かぶのは「金持ちケンカせず」というフレーズで、割り込んでくるクルマにも腹が立たないどころか、「どうぞ、どうぞ」と譲りたくなる。

おおらかな気分になる第1の理由は、物理的な広さだ。全長5400mm、ホイールベース3060mmという余裕のあるサイズに3列7人、または8人用のシートを備えており、このクルマに乗る人は運転席だろうと3列目シートだろうと、くつろぐことができるシートをアレンジすれば長尺物を積むことも楽ちんだから、サーファーやスノーボーダーが車中泊で仮眠をとりながら夜明けを待つ、みたいな使い方にもフィットする。

排気量6.2ℓのV型8気筒エンジンから生まれる、超絶パワーも心にゆとりをもたらす。アクセルペダルをちょこんと踏み込むだけで望んだだけの豊かな加速が手に入るのだ。やはり、大排気量エンジンのリッチな加速感は、小排気量+ターボエンジンとは異なる趣がある。目立たないけれど10段ATのトランスミッションもいい仕事をしていて、加速、減速ともにショックをほとんど感じさせずにギアを変える。野球やサッカーの審判と同じで、トランスミッションは目立たなければ目立たないほどいい仕事をしているということになる。

冒頭でレンジローバーの乗り心地を天国だと記したけれど、エスカレードの乗り心地も極上だ。エスカレードの快適な乗り心地の秘密は、路面のコンディションや運転スタイルに応じて、瞬時に足まわりのセッティングを変更するハイテク機能にある。路面の段差を乗り越えても、角の尖った衝撃を伝えるのではなく、フンワリやり過ごしたと感じさせるのは先進的なテクノロジーの賜物なのだ。

実はこのクルマ、先進技術の塊で、たとえば障害物に伝わると音と警告灯で知らせるだけでなく、シートを振動させて教えてくれる。自動ブレーキや前を走る車両に追従するクルーズコントロールなど、運転支援機能も完備している。

キャデラックのこだわりのひとつに、内装に偽物の素材は使わないというものがある。レザーやウッドなどの素材はすべて本物で、「木目調の樹脂」みたいなパチもんは使っていない。こうしたこだわりで構成される、アメリカンラグジュアリーの世界観を表現したインテリアも心を豊かにしてくれる。

こだわりといえば標準装備の28チャンネル・36スピーカーのAKGのサウンドシステムの音もすばらしくナチュラルでクリア、しかもシートのヘッドレストにまでスピーカーが備わっている。レコーディングやライブの機材で知られるAKGが車載オーディオを手掛けるのは、エスカレードが初めてとのこと。このクルマを愛用するアメリカのミュージシャンが多いのには、音のよさにも理由があるのかもしれない。

といった具合に、ヨーロッパや日本のSUVとはまるで異なる個性を誇るキャデラック・エスカレード、自信を持っておすすめする。

CADILLAC ESCALADE
全長×全幅×全高:5400×2065×1930mm
ホイールベース:3060mm
エンジン:6.2ℓV型8気筒
最高出力:416ps
最大トルク:624Nm
トランスミッション:10段AT
駆動方式:フルタイム4輪駆動
車重:2740kg
¥16,400,000〜(税込)
https://www.cadillacjapan.com/

Read Full Article

次の記事を読む

Tシャツと短パンと Rolls-Royce Cullinan シリーズ II
オート

Tシャツと短パンと Rolls-Royce Cullinan シリーズ II

陸の王者の第2章が始まった

“素”のフォルクスワーゲン・ゴルフに死角なし
オート 

“素”のフォルクスワーゲン・ゴルフに死角なし

『Hypebeast』編集部森口のクルマ試乗記第2弾。今回は乗用車のザ・スタンダードである「Volkswagen(フォルクスワーゲン)」ゴルフ(Golf)をテストドライブ。そのゴルフ・シリーズの中でも、もっとも“素”である1.0リッターモデルに試乗した

Aston Martin 新型ヴァンテージは新感覚のドリフトが楽しめる
オート

Aston Martin 新型ヴァンテージは新感覚のドリフトが楽しめる

スペイン・セビリア地方のオンロードとサーキットで新型ヴァンテージの試乗会が行われた。モータージャーナリストの大谷達也がリポートする


初の4ドア! フェラーリ プロサングエでニュージーランドを縦断
オート 

初の4ドア! フェラーリ プロサングエでニュージーランドを縦断

ついに登場したフェラーリの4ドア。国際試乗会の開催地、ニュージーランドで試乗した

Hardies Hardware x Victor Victor のローンチを記念したタイショーン・ジョーンズのスペシャルインタビュー
ファッション 

Hardies Hardware x Victor Victor のローンチを記念したタイショーン・ジョーンズのスペシャルインタビュー

青山の『OTSUMO PLAZA』にてミニインタビューを実施

フランス・パリに DOVER STREET MARKET が誕生
ファッション

フランス・パリに DOVER STREET MARKET が誕生

グランドオープンは5月24日(現地時間)

エミリー・オーバーグ率いる Sporty & Rich と adidas の第4弾となるコラボモデルが発売
フットウエア 

エミリー・オーバーグ率いる Sporty & Rich と adidas の第4弾となるコラボモデルが発売

ピンク、グリーン、ブラウンの3色のHandball Spezialが登場

日本上陸30周年を迎えたグラフィティ界の生きる伝説 エリック・ヘイズが見据える過去から未来への展望
アート 

日本上陸30周年を迎えたグラフィティ界の生きる伝説 エリック・ヘイズが見据える過去から未来への展望

Presented by PARCO
「この展示はこれまでの活動の軌跡でもあり、これからの活動を提示する場でもあるんですよ」

新型ハイブリッドモデル Air Jordan 2/3 のディテールをチェック
フットウエア

新型ハイブリッドモデル Air Jordan 2/3 のディテールをチェック

Air Jodan 2のアッパーとAir Jordan 3のソールユニットをミックス(UPDATE:より詳細なディテール画像が浮上)


米国発のオーディオブランド Sonos から待望のヘッドフォン Sonos Ace が発売
テック&ガジェット

米国発のオーディオブランド Sonos から待望のヘッドフォン Sonos Ace が発売

6月7日(金)より先行予約の受付を開始

世界的な人気を誇る CASIO のブランドの歩みを振り返る|Behind the HYPE
ウォッチ

世界的な人気を誇る CASIO のブランドの歩みを振り返る|Behind the HYPE

Presented by CASIO
日本の時計メーカーが培ったデザイン理念を解き明かし、名作アーカイブ誕生の裏側に迫る

Nike Air Foamposite One より桜をモチーフにした新作 “DMV” が登場
フットウエア

Nike Air Foamposite One より桜をモチーフにした新作 “DMV” が登場

春になると米DMVエリアを彩る“桜”をモチーフにデザインされた1足

Loewe x On が最新のコラボレーションを発表
フットウエア 

Loewe x On が最新のコラボレーションを発表

Presented by LOEWE
最先端の技術を駆使したアクティブウェアやステートメント アウターウェアのコレクションと、クラウドティルト 2.0がラインアップ

NewJeans ヘリンが DIOR 2024年秋コレクションのキャンペーンに登場
ファッション 

NewJeans ヘリンが DIOR 2024年秋コレクションのキャンペーンに登場

“ディオール オブリーク”をジャガードデニム生地を用いて表現した新作サドルなどを披露

More ▾
 
ニュースレターに登録して、“最新情報”を見逃さないようにしよう。

購読ボタンをクリックすることにより本サイトの利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。