藤原ヒロシに直撃した STANLEY x fragment design の経緯
3月15日に、細部の細部まで“ハンマートーングリーン”に染まった限定コラボボトル4型が発売に!!

創業は110年を超える。孫の代まで使える。そして、炎上したクルマの残骸から発見されたスチール製タンブラーの中にまだ氷が残っており、Tik Tokで大バズり。そんな〈STANLEY(スタンレー)〉と、我らが藤原ヒロシ率いる〈fragment design(フラグメント デザイン)〉がコラボレーションするという。
〈STANLEY〉は、元々、物理学者でもあったウィリアム・スタンレーJr.(William Stanley, Jr.)が54歳のとき、真空断熱技術とスチールの頑丈さを融合し、真空スチールボトルを発明したことが発端。当時は真空のガラス製の耐熱ボトルはあったものの、耐久性がいまいちだったのだ。そこで、オールスチール製のボトルを登場させたというわけ。それまでの温かい飲み物の楽しみ方を一変させ、さらに孫の代まで使えると言われるほどに頑丈に仕上がった。
で、その丈夫さから、〈STANLEY〉はアウトドア愛好家を中心に支持を集めながら、ラインアップを拡充。最近だと、フードジャーやマグ、クッカー、クーラーボックスなども揃っている。なかでも特筆すべきは、“Quencher(クエンチャー)”と呼ばれるストロー付きタンブラー。いまやアメリカのZ世代にはマストハブなほどに爆発的ヒット中。無骨なクラシックボトルだけでなくカラフルポップなクエンチャーまで守備範囲なのが〈STANLEY〉である。
さて、その〈STANLEY〉は、藤原ヒロシとともに、すべて“ハンマートーングリーン”で統一したコラボレーションボトルを4型発表した。藤原ヒロシは、なぜに〈STANLEY〉とコラボをしたのか? なぜこの色だったのか? どういう風に使うのがヒロシ流なのか? 本人に訊いた。
Hypebeast:〈STANLEY〉とのコラボレーションをしようと思った経緯を教えてください。
2018年にスターバックス xフラグメント x スタンレーのトリプルコラボを一度しているんですよ。じっさいにスタンレーは使い心地も良くて、そのボトルをいまでも愛用しています。そして、今回の担当をしてくれた人もそのスタバのコラボのときと同じ人で、かれこれ20年来の知り合い。信頼関係もあるので、やろうと思いました。このプロジェクトの話がスタートしたのは、ちょうど1年ぐらい前からかな。
〈STANLEY〉というブランドに、どんなイメージをお持ちでしたか?
ハード。アウトドアな需要にもしっかり応えている。ほかのツルッとしたファッションタンブラーとは一線を画している。そんなイメージです。あと、ある意味、ミリタリー・デザインっぽい強さもある。
〈fragment design〉の別注アイテムには黒が多いイメージがあるのですが、今回“グリーンカラー”を採用した理由は?
スタンレーのアイコンは、やっぱりこの“グリーン”なんですよ。だから、色を変えたりするより、一番ベーシックなオリジナルカラーをどこまでも続くように拡大させたら面白いかな、と思って。大変には見えないんですけど、グリーンで統一するのは大変だったようです。最終的には、全グリーンができました。
今回の〈STANLEY〉x〈fragment design〉では4型が登場しました。それぞれ一言コメントをもらっても良いでしょうか?
はい。まず、この4つのラインナップは自分の感覚で選びました。「TO-GO BOTTEL FRAGMENT」は、これだったらスタバに行ってもちょうど良いサイズ。「CLASSIC VACUUM BOTTEL FRAGMENT」は、ザ・水筒みたいでいいなと。「CLASSIC VACUUM GROWLER FRAGMENT」は、本来はビール用の構造のようだから炭酸系全般が入れられて便利では、と。「CLASSIC FLASK FRAGMENT」は、もともとはウィスキーを入れたりするもの。これでお酒を持ち歩くって、ちょっと憧れるじゃないですか?
あれ、ヒロシさんは、お酒を飲まないと思っているのですが!?
僕の場合は、このフラスクにカルピスの原液を入れて、他の大きめのボトルに入れた水で割って飲もうかと思っていますよ。
フラスクにカルピス!! そのライフスタイルごと、流行りそうですね。ありがとうございました!
藤原ヒロシ
三重県伊勢市生まれ。fragment design主宰。音楽プロデューサー、クリエイティブディレクターなど多彩な顔を持ち、様々な企業やブランドとコラボレーションを手掛ける希代のマルチクリエイター。
販売店舗
STANLEY オフィシャルオンラインストア https://jp.stanley1913.com/
Dover Street Market Ginza 住所:東京都中央区銀座6-9-5
DSMG E-SHOP https://shop-jp.doverstreetmarket.com/
お問い合わせ●ドウシシャ stanley1913@doshisha.co.jp