マンチェスター・ユナイテッドが商標権の侵害で SEGA を提訴
人気サッカーゲーム『Football Manager』シリーズにおけるクラブ名やエンブレムの不当使用が原因に

イングランド・プレミアリーグの名門サッカークラブであるマンチェスター・ユナイテッドが、同クラブ名やエンブレム等の不当な使用によって商標権を侵害しているとして、人気サッカーシミュレーションゲーム 『Football Manager(フットボール マネーシャー)』シリーズの発売元である「SEGA(セガ)」および同会社のデベロッパーである「Sports Interactive(SI:スポーツ インタラクティブ)」を提訴したと報じられた。
マンチェスター・ユナイテッドの申し立てによると、『Football Manager』シリーズにおいて同クラブ名がゲーム全体を通して使用されていることにより、商標権が侵害されていると訴えているようだ。さらに、同ゲーム内で使用されているチームのエンブレムについても、同クラブの公式エンブレムではなく、単純化された赤と白のストライプのロゴに置き換えられていると指摘。ライセンス契約を交わさずにクラブ名を無許可で使用していることに加え、公式エンブレムの不使用によって、同チームが所有する公式エンブレムのライセンス権を奪う行為であるとして、権利の侵害を主張している。
この申し立てに対し「SEGA」と「SI」は、クラブ名については「サッカーという文脈の中で、適切に使用している」と述べており、『Football Manager』シリーズの前身である『Championship Manager』が発表された1992年以来継続して使用しているとのこと。「SEGA」はまた、ゲーム内でのグラブ名の使用は他のクラブチームからも黙認されていると述べ、マンチェスター・ユナイテッドの言い分はこのような実際のプロサッカーを題材とするゲームにおいて、ライセンス契約なしでクラブ名を使用不可にすることで、自由に表現する権利を不当に抑制していると主張した。
『Football Manager』シリーズは一般のユーザーだけでなく、プロの関係者にもファンが多いことで知られている。「SI」は何年もの間、プロサッカー選手や関係者たちに同シリーズのゲームソフトを贈っており、多くのポジティブなフィードバックを受けてきたようだ。また、『Football Manager』のデータはプロが参考にするほど質が高く、これまでマンチェスター・ユナイテッドのデータ分析スタッフやスカウトチームが実際に「SI」にコンタクトを取り、同ゲームのデータベースへのアクセス許可を求めて双方で連絡を取り合っていたという。両者の言い分を考慮しながらも、現在のところ、判決については保留となっているようだ。