Instagram のデジタルコレクティブル機能が日本を含む100カ国で提供開始
5月にアメリカでテスト導入されていた機能がついに日本でも利用可能に




米「Meta(メタ)」傘下の『Instagram』が8月4日(現地時間)、NFTを投稿としてシェアできる機能を提供する国を拡大し、日本を含む100カ国で使えるようになると発表した。
5月にアメリカの一部クリエイターやコレクターを対象にテスト導入していたこのデジタルコレクティブル機能。テスト時に作品をシェアできるのは対象アカウントのみであったが、現在は、対象国の利用者であれば誰でもNFTを『Instagram』上で閲覧および投稿可能に。本機能を使用すると、NFT投稿のシェアはもちろん、デジタルウォレットとの連携やクリエイターおよびコレクターの自動タグ付けもできるようになる。なお、現在NFTをシェアするために利用できるサードパーティのデジタルウォレットは『Rainbow』『MetaMask』『Trust Wallet』『Coinbase Wallet』『Dapper Wallet』で、近日中に『Phantom』も使用可能となる予定。さらに、対応しているブロックチェーンは、Ethereum(イーサリアム)、Polygon(ポリゴン)、Flow(フロー)の3種類であるが、今後Solana(ソラナ)の対応も予定しているとのこと。
日本での導入にあたり、自身のブランド〈AMBUSH®︎(アンブッシュ)〉でもNFTコレクションを販売したことがあるVERBAL(バーバル)は「自分のウォレットを繋ぎ、Instagram上でNFTをシェアすることができるデジタルコレクティブル機能によって、今後コミュニティの広がり方がまた大きく変化すると確信し、期待が高まっています!コレクションやプロジェクトの概要も表示されるなどわかりやすいインターフェースで、まだNFTに詳しくない方でもたどりやすくなると思います。ますますWeb3談義に火がつきそうで、今後の展開がとても楽しみです」とコメント。日本初のバーチャルヒューマン imma(イマ)は「大好きなInstagramに、待ち望んでいた機能が追加されました!ブロックチェーン/NFTという新しいテクノロジーを通じて、自分が作品を購入して応援していることをシェアできたり、友達や気になる人がどんなクリエイターを応援しているかがわかるようになることで、応援という見えなかったもの、気持ちが可視化されるようになる。クリエイティブの未来にとって、とても素晴らしいことだと思っています」と語っている。