Bentley が 3D プリンターを用いたパーツの製造能力を大幅拡張
約4億7,000万円の投資で最先端の設備を導入




イギリスの高級車ブランド「Bentley(ベントレー)」が、300万ポンド(約4億7,000万円)の投資を行ない、本社工場における3Dプリンターでの部品製造能力を強化させると発表した。
3Dプリント技術などの積層造形技術を用いた製造方式 “アディティブ・マニュファクチャリング(AM)”は、以前より「Bentley」の全モデルを製造するイギリス・クルーの本社工場で利用されており、2021年だけでも15,000以上の部品を⽣産。本ブランドの研究チームは既にこの3Dプリントに適した部品を洗い出しており、中には製造現場のための補助ツールも含まれているという。
また、この3Dプリンターはこれまで、名車 Blower(ブロワー)の復刻モデルとして12台限定で生産されたBentley Blower Continuation Series(ベントレー・ブロワー・コンティニュエーション・シリーズ)のパーツを作る際に必要となったツールの複製や、医療部門に提供するために新型コロナウイルス感染症対策用のフェイスシールドなども製作。加えて、アメリカの「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」で使用されたモデルを含むプロトタイプの部品製造にも採用されている。
そんな中、今回発表された投資によって⽣産能⼒はさらに拡張され、先進技術を活用した3Dプリントによる部品⽣産や、ユーザーの⾞にさらなるパーソナライゼーションを施すことが可能に。導入された最新鋭の機器は、部品のコストを50%削減させることができる上、24時間稼働させ続ければ、わずか25種類強の材料で数千個にも渡る部品を⽣産することができるという。
その他、Bentleyの最新情報についてはこちらからご確認を。