Google がゲームの概念を変えうる画期的な新サービス Stadia を発表
ゲーム業界のすべてを変えてしまうかもしれないゲームの未来が到来
3月19日(現地時間)、「Google(グーグル)」がゲーム開発者カンファレンスの「GDC 2019」にてストリーミングゲームサービスの“Stadia(スタディア/ステイディア)”を発表した。
“Stadia”とは、世界中にある「Google」のデータセンターを利用してゲームを動かし、動画としてユーザーの元に配信することで、特定のハードウェア(ゲーム機)を要らずして、あらゆるデバイスで高クオリティのゲームをサクサクと楽しむことができるという革新的なサービス。つまり、ネット環境さえ整っていればスマホ、タブレット、PC、テレビを用いて特別何かをダウンロードしたりインストールする必要もなく、ネット上のリンクを踏めば5秒ほどですぐにプレイできるということだ。
“Stadia”の本体はクラウド(データセンター)上にあるために専用ハードウェア(ゲーム機)は不要だが、「Google」はより快適なプレイを楽しんでもらうべく専用コントローラーも発表。クラウドベースのため、マルチプレイも可能であり、スペックも上々。さらには4K/60fpsにも対応し、ゲーム中の特定のシチュエーションを保存し、そのまま他プレーヤーが遊べる状態で共有可能な“State Share”なる機能も搭載、というもはやこれまでのゲームの概念を超越しすぎて何が何だかわからないほどの“Stadia”。
ローンチは2019年内、まずはずはアメリカ、カナダ、イギリス、一部ヨーロッパ地域から展開されていくとのこと。日本での展開あや価格などはまだ不明だが、また夏ごろに大きな発表が行われるとのことなので、ゲーム好きの方は期待しておこう。
『HYPEBEAST』がご紹介するその他のテック関連ニュースの数々をお見逃しなく。
Gather around as we unveil Google’s vision for the future of gaming at #GDC19. Join us live 3/19 at 10 a.m. PT → https://t.co/rb6fN26PDi pic.twitter.com/Vd242KZAWO
— Google (@Google) 2019年3月12日