Tシャツと短パンと Rolls-Royce Cullinan シリーズ II
陸の王者の第2章が始まった








1905年に南アフリカで採掘された、世界最大3106カラットのダイヤモンド原石“カリナン”。これと同じ名前を持つクルマがある。2018年に登場した「Rolls-Royce(ロールス・ロイス)」初のSUV、Cullinan(カリナン)だ。「Ferrari(フェラーリ)」史上初の4ドア4シーターのPurosangue(プロサングエ)をSUVと解釈しないなら、引き続きカリナンが史上最強で最高峰のSUVである。そして、このたびの2024年5月、この陸の王者がビッグマイナーチェンジを加えてシリーズIIとなり、その国際試乗会がスペイン・イビザ島にて行われた。
イビザ島といえば、“世界随一のパーティアイランド”、“クラブミュージックの聖地”などのイメージがあるが、この奔放で享楽的なイメージは南部。いっぽうで北部は、雄大な自然があり、のどかでラグジュアリーなエリア。今回、ロールス・ロイスがカリナンの試乗会としてイビザ島を選んだのは、どちらかというと北部の雄大でラグジュアリーなイメージと連動させたかったからだろう。
さて。いざ、カリナン シリーズIIと対面する。この走るパルテノン神殿は、エンジンは変わっていない。大きく変わったのは、ルックスだ。スタイリングの考え方は、“モノリシック”。意味は“一枚岩のような”だ。つまり、なるべくピュアなひとつの塊になるようにデザインされている。で、先代とのいちばんの違いは、目つきであろう。フロントライトのサイドが下に伸びて逆L字型になり、象徴のパンテオングリルと連動して垂直線が強調されている。
もうひとつの大きな変更点は、タイヤが22インチから23インチにサイズアップしたことだ。通常タイヤが大きくなると、見た目は良くなるものの、重量が重くなるため乗り心地が少し悪くなり、加速も悪くなるはずだが、サスペンションを新たに改良したことで、その点をクリアしているとのことだった。
では、試乗である。最初は、この試乗会のパートナーとなった韓国ジャーナリストの運転からスタートだったので、まずは助手席へ座る。あ、柔らかい。目をつむってもわかる、ほどよく固く、ほどよくふかふかのロールス・ロイスな座り心地だ。いざカリナン シリーズIIが進み始めると、ロールス・ロイスらしい“マジック・カーペット・ライド”が始まる。そして、シートは何も指示してないのに背中のマッサージを始めてくれた。どこまでも“魔法”が効いている。
中間地点に到着して、ドライバーチェンジ。こちらが運転することになった。いざハンドルを握る。アクセルを進む。カリナン シリーズIIは、しっとりと進む。絹の上を走るように。V12気筒を積んだカリナンの重量は、2725kgのはずだが、その重さが全く感じられない。巨躯なのにエフォートレスでスムーズだから本当に不思議だ。エンジンがどうだからどう、とか、サスペンションがどうだからどう、とか、そういう物差しで測ると理解できないほどに次元の違う走り心地。高速もワインディングも細い道も、思い通りに進む。カリナンは、他のロールス・ロイスのモデルに比べて、オーナー自らが運転する率が高いそうなのだが、それも納得の走り心地だ。ただ、エンジンを吹かして気持ちいいというより、この不思議なクルマをゲーム感覚で運転するのが楽しいのである。
今回のシリーズIIで重要なことは、ブラック・バッジのモデルが同時にリリースされたことだ。ロールス・ロイスをより直感的に表現したブラック・バッジは、通常モデルから後発されることが多いが、今回は早速選べる。グリルもスピリット・オブ・エクスタシーもブラックになり、またリア・テールゲートやバンパーのアクセント、エグゾーストなどその他のダークな要素は、ミラーブラック効果を引き出すために特別なクロム電解液で処理されている。つまり、ブラック・バッジのほうが、より“モノリシック”感が強く、スタイリッシュである。
ただ、通常モデルかブラック・バッジのモデルをすぐに選べるといっても、価格が価格なだけに、購入は夢のような話ではある。あえて、その夢のような話を進めると、その夢のなかではさらなる緩急を効かせて、Tシャツと短パンでカリナン シリーズIIを乗りこなしてみてはどうだろう? 買えずともそういうライフスタイルの夢想をするだけでもワクワクできるクルマがカリナンだ。
Rolls-Royce Cullinan SeriesⅡ(Black Badge Cullinan SeriesⅡ)
全長×全幅×全長:5355×2000×1835mm
ホイールベース:3295mm
車両重量:2725kg
エンジン:6750ccV型12気筒 全輪駆動
最高出力:420kW(441kW)、最大トルク:850Nm(900Nm)
問合せ先:ロールス・ロイス・モーター・カーズ
TEL:0120-980-242
www.rolls-roycemotorcars.com