やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス

『Hypebeast』編集部森口が、クルマ試乗記をスタート。第1弾リポートは、乗用車のザ・スタンダード、「Mercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)」 Cクラス(C-Class)だ。

オート 
26,023 Hypes

「スムーズで快適。以上」

……この10文字だけで、試乗記を終わるわけにはいかないか(笑)。今回、筆者は、「Mercedes-Benz」 Cクラスから、試乗記の第1弾をどうしても書きたかった。というのも、Cクラスこそ、現在の乗用車の“ザ・スタンダード”とされているからだ。つまり、論評するなら基準を知ることが大事。ゆえのCクラスチョイスである。そして、そんなド真ん中となる1台がむしろ好きな読者諸兄におすすめであるからだ。

さて、Cクラス。元祖は1982年に登場したコンパクトセダン、190シリーズである。動力性能や快適性、安全性の完成度が非常に高く、登場より40年経ったいまでも街で見かける、あのカクカクの小型ベンツだ。この“イチキューマル(通称)”は1世代で終わり、1993年にそのフルモデルチェンジ版として登場したのが初代Cクラス。2000年に2代目Cクラス、2007年に3代目Cクラス、2014年に4代目 Cクラスが発売され、今回試乗したのは、2021年にフルモデルチェンジした5代目のCクラス “Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE(アバンギャルド)”だ。いつの時代も、「Mercedes-Benz」の最高峰であるSクラスの技術を譲り受けており、そのためミニSクラスなどとも呼ばれる。そして今回の新型CクラスはカタチまでSクラス譲り。独特の優越感はCクラスであっても得られる。

やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE
試乗車である“Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE”に対面すると、昨今のクルマが肥大化しているからか、最新Cクラスを少し小さく感じた。しかし、それでも全幅は1820mm。全幅1720mmだった初代と比べると10cmも膨らんでいる。実際に運転席に座ると、ひとつ上のEクラスよりも自分にフィットする感覚があり、走り出すと人馬一体感もそこそこある。そして、乗っていない時も、「あぁ、またすぐに乗りたいな」と思わせる力もある。筆者は、911に乗るととくにこの感覚が強いのだが、最新のCクラスであっても、このクルマに恋するような感覚は得られた。
やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE
撮影道具を取りにいき、また駐車場に戻ると、SUVや食パンフォルムのクルマが溢れた駐車場では、このCクラスはすこぶるスタイリッシュに思える。駐車場に停まっているどのクルマよりも、疾走感がある表情。メルセデスには「Sensual Purity(官能的純粋)」というデザイン基本思想があり、それゆえ新型Cクラスには無駄なラインやエッジがなく、シュッとキリリとしたプロポーションだ。これは、なんだろう……そうだ! たまにビシっとスーツを着たときに感じる、あの気持ちよさがCクラスにはある。

やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE

一方で肝心の走り心地は?

というと、こちらも気持ちが良い。アクセルを踏み込んだ時はお尻から加速していく感じで、ハンドリングはすこぶるスムーズ。これは、Cクラスの後輪駆動=FRのシステムが貢献しているのだろう。乗り味はよく安定感も抜群。しっとりとしていて、それでいて滑らかな質の良い走り。きっと外から見れば、メルセデスらしく、路面にベタッと貼り付くように走っているのだろう。

試乗車であるC 220 dは、総排気量1,992ccのディーゼルエンジンにマイルドハイブリッドシステムの組み合わせ。アマチュアの筆者にはディーゼルとわからないほどスムーズな走りっぷりだ。回転数を示すタコメーターが4,500回転からレッドゾーンだったので、それでやっとこさ、「あ! ディーゼル車だった」と気づくほどにスムーズ。そして、フロントモニター下部あるガソリンメーターがほぼ満タン時(タンク容量66L)で、航続可能距離は優に1,000kmを超えている。燃費も良く、ディーゼルだと燃料費も安いし、最新Cクラスもなかなか最高じゃないか。
やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE
また、くねくねしたワインディングロードが多い福島県猪苗代湖周辺もドライブしてみた。これぞメルセデス品質と言わんばかりの、落ち着いた走り心地はくねくね道であっても健在。ジャズを聴いているかのようなリズムで道をすいすい進める。後部座席に座った人も安心感に溢れた表情をしている。このワインディングロードでは、幅の狭い道路もあったが、そこはCクラス。対向車とすれ違う時に、SクラスよりスリムなCクラスで良かったと思う場面があった。
やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE
ちなみに、動力源であるこのマイルドハイブリッドシステムは、5代目Cクラスにして初採用している。大きなトルクのディーゼルエンジンに電気による緻密なサポートが入っているらしい。カタログを見ると、2.0リッターのエンジン単体で200PS(147kW)440N・mを発揮し、そこにさらにマイルドハイブリッドシステムによって、短時間、最大で20PS(15kW)208N・mのブーストが可能のようだ。あ、ディーゼルのトルクが貢献している!とか、モーターが効いている!とか、細かくはわからないが、Cクラスに乗って、「スムーズで快適」と誰しもが感じれそうなのは、この新システムのおかげでもあるのだろう。
やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE
また、改めてCクラスのリリースを見ると、
① マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドによる全モデル電動化
② プラグインハイブリッドモデルの電気のみでの航続距離100km
③ 新型Sクラス譲りの「Mercedes-Benz」の最新技術を多数採用

とある。①と②を強調するところは、電動化に舵を切るメルセデスの表れだと思われる。ただ、プラグインハイブリッドのモデルは日本未上陸。③は、Cクラスは常に最新のSクラスの技術を取り入るので、これはこれで嬉しいポイントが多数。具体的には、サポートの精度を高めた安全運転支援システム、縦型11.9インチのセンターディスプレイによる直感的な操作設定、AR(拡張現実)ナビゲーション、生体認証(指紋、声)によるシートポジションなどの設定、片側130万画素の超高機能ヘッドライト、良好な取り回しと優れたハンドリングを実現する“リア・アクスルステアリング(オプション)”……とこのあたりがSクラス譲りだ。個人的に、約60km/h以下でリアホイールがフロントホイールとは逆方向に最大2.5度傾いてくれる「リア・アスクルステアリング」が秀逸! Uターン時に焦らずスムーズだった。
やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE

プライスは?

先代は、安いという印象があったが、試乗車であるC220d AVANTGRADEの車両本体価格は、696万円。ここに、各種オプションが入って803万4,000円だ。売れに売れた、先代のCクラス(2014〜2021年)は、481万8,000円から購入可能だったので、Cクラスのひとつの売りであった「メルセデスなのに破格」というのは、もはやないのかもしれない。そのお買い得なセダン感を求めるなら、498万円から買えるAクラスを買うべきだ。

最後に、実際にCクラスはいまどれほど売れているかを調べたところ、2022年度(2022年4月〜23年3月)では、新車登録台数が1万3,955台で外国メーカー車モデル別で順位2位。ただ、1位のBMW ミニは、MINI 3DOORだけでなく5DOORやCLUBMANなど、全モデル合わせての数字なので、売れている輸入車の事実上1位は、この5代目Cクラスである。いやはや、値段が多少上がっても人気者は人気者である。また、中古車市場でも、最安値は、走行距離1万4,000kmを超えたタマでも約440万円(2023年6月時点)。なんと! リセールバリューも良い。つまり、お買い得で、乗り心地も走り心地も良く、シュッとスタイリッシュで妙な威圧感はなく、優越感も普通感もある。何拍子も揃ったCクラスが、いまなおクルマ界のど真ん中に君臨することを改めて理解した。

やっぱり一番売れているメルセデス・ベンツのCクラス Mercedes-Benz C 220 d AVANTGARDE

Mercedes-Benz C220d AVANTGARDE(MP202301)

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4785×1820×1435mm
ホイールベース:2,865mm
車重:1,810kg
総排気量:1,992cc
車両重量:1,810kg
駆動方式:FR
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ
モーター:交流同期電動機
トランスミッション:9段AT
エンジン最高出力:200PS(147kW)/3,600rpm
エンジン最大トルク:440N・m(44.9kgf・m)/1,800-2,800rpm
モーター最高出力:20PS(15kW)
モーター最大トルク:208N・m(21.2kgf・m)
燃費:18.5km/リッター(WLTCモード)
価格:696万円/試乗車:803万4,000円
オプション装備:ベーシックパッケージ(16万円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(23万3,000円)/AMGラインパッケージ(33万7,000円)/パノラミックスライディングルーフ<挟み込み防止機能付き>(24万1,000円)/メタリックペイント(10万3,000円、全て税込)

Read Full Article

次の記事を読む

メルセデス・ベンツが“永遠に続く愛”をテーマとしたバレンタイン仕様の G クラスを発売
オート

メルセデス・ベンツが“永遠に続く愛”をテーマとしたバレンタイン仕様の G クラスを発売

25カラットのダイヤモンドを装着した、世界300台限定モデル

CADILLAC ESCALADE がおすすめな理由
オート

CADILLAC ESCALADE がおすすめな理由

ラグジュアリーなSUVに乗りたいけれど、ほかの人とカブるのはイヤ。そんな人に薦めたいのが、「Cadillac」のESCALADEと、モータージャーナリストのサトータケシは語る

“素”のフォルクスワーゲン・ゴルフに死角なし
オート 

“素”のフォルクスワーゲン・ゴルフに死角なし

『Hypebeast』編集部森口のクルマ試乗記第2弾。今回は乗用車のザ・スタンダードである「Volkswagen(フォルクスワーゲン)」ゴルフ(Golf)をテストドライブ。そのゴルフ・シリーズの中でも、もっとも“素”である1.0リッターモデルに試乗した


Aston Martin 新型ヴァンテージは新感覚のドリフトが楽しめる
オート

Aston Martin 新型ヴァンテージは新感覚のドリフトが楽しめる

スペイン・セビリア地方のオンロードとサーキットで新型ヴァンテージの試乗会が行われた。モータージャーナリストの大谷達也がリポートする

Nike SB x ハリトスのコラボ Dunk Low がついに発売
フットウエア

Nike SB x ハリトスのコラボ Dunk Low がついに発売

アパレルコレクションも同時発売予定

日本発の7人組ガールズグループ XG がコーデーと N.O.R.E. の楽曲をビートジャック
ミュージック 

日本発の7人組ガールズグループ XG がコーデーと N.O.R.E. の楽曲をビートジャック

「Head In The Coulds Festival 2023」にてお披露目された2曲が『YouTube』にてついに配信開始

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 の第6弾ラインナップが発表
ミュージック

FUJI ROCK FESTIVAL ’23 の第6弾ラインナップが発表

フランソワ K.やROUTE 17 Rock’n'Roll ORCHESTRA、菊地成孔、松浦俊夫などが参戦

フランク・オーシャンの手掛ける Homer から写真集『Mutations』が登場
アート

フランク・オーシャンの手掛ける Homer から写真集『Mutations』が登場

フランク・オーシャン自身が撮影した“冬の回顧録”

アン ドゥムルメステールの新クリエイティブ・ディレクターに26歳のステファノ・ガリーチが抜擢
ファッション

アン ドゥムルメステールの新クリエイティブ・ディレクターに26歳のステファノ・ガリーチが抜擢

ファーストコレクションは2023年9月のパリ・ファッション・ウィークでお披露目予定


STÜSSY & Nike の最新コラボ Vandal の国内発売情報が解禁
フットウエア

STÜSSY & Nike の最新コラボ Vandal の国内発売情報が解禁

〈Nike〉の名作を麻のアッパーにアレンジし3カラーを展開(UPDATE:発売日とティザー映像が公開)

GRAMICCI と nonnative から最新コラボとして WALKER EASY SHORTS が登場
ファッション

GRAMICCI と nonnative から最新コラボとして WALKER EASY SHORTS が登場

それぞれのシーンに合わせてチョイスできる3モデルが登場

NEIGHBORHOOD のコラボレーターに抜擢された DSC に迫る
ファッション 

NEIGHBORHOOD のコラボレーターに抜擢された DSC に迫る

ケン・ブロックのレーシングカーのカスタムやダニエル・アーシャムと「ポルシェ」による930Aの製作にも携わっていたイギリス・ウェールズ出身のペインター

Evisen Skateboards 2023年夏コレクション
ファッション

Evisen Skateboards 2023年夏コレクション

6月10日(土)よりデリバリーが開始される本コレクションでは、プリントや刺繍などを施したTシャツに加え、快適素材を採用したTシャツ、パンツ、ショートパンツ、夏のアクティビティでも重宝する高機能ベストやエプロン、シルエットにこだわった定番のヘッドウェアや、サンシェード付きハットなどが揃う

Balenciaga 2024年春の新作ミュールをチェック
フットウエア

Balenciaga 2024年春の新作ミュールをチェック

トゥ部分を“5本指”に合わせて凹凸のある形状にアレンジしたユニークな1足がスタンバイ

More ▾
 
ニュースレターに登録して、“最新情報”を見逃さないようにしよう。

購読ボタンをクリックすることにより本サイトの利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。