Interviews:白の魔術師 ダニエル・アーシャムが語るクリエイションへのアプローチ方法

〈HUNTING WORLD〉のコラボやアート展のことに加え、今回は読者諸君が気になっていたであろう部分にも踏み込むことに成功

ファッション 
5.7K

『HYPEBEAST』が選ぶ今年の100人、“HB100”にも2年連続で選出しているオハイオ出身の現代アーティストDaniel Arsham(ダニエル・アーシャム)は先日、冒険に必要な知識、知恵、数えきれない経験を凝縮したアメリカ発のラグジュアリーバッグブランド〈HUNTING WORLD(ハンティング・ワールド)〉とのコラボカプセルコレクション“HUNTING WORLD x Arsham Studio Standard”をリリースした。国内唯一の取扱店舗となった『Dover Street Market Ginza』では、巨大な像のオブジェが鎮座するシンボリックなスペースをArshamの世界観に染め上げ、 ローンチ当日にはそのデザインスタジオのようなDIY空間に多くのファッション/アート関係者が祝福に駆けつけた。

幸運にも、『HYPEBEAST』は多忙な毎日を過ごす白の魔術師と1on1で対面する貴重な機会を得ることに成功。決して長時間のカンバセーションではなかったが、本コラボのことから、日本で開催中のアート展、さらにはプライベートなことまで、様々な質問を投げかけてみた。

ー〈HUNTING WORLD〉とコラボレーションすることになったきっかけを教えてください。

『UNITED ARROWS & SONS』のPoggyさん(小木基史)と「NANZUKA」のギャラリーオーナーであるShinjiさん(南塚真史)が僕に〈HUNTING WORLD〉を紹介してくれたんだ。クリエイション面では、〈White Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)〉のデザイナーでもある相澤(陽介)さんに助けを借りたよ。

コラボレーションの話しがまとまったら、最初にアーカイブを見せてもらえないかお願いしたんだ。そこで今回のコレクションにも登場するダッフルバッグとキャリーオールをセレクトしてね。以降は僕のデザイン哲学に沿って、ラゲージの洗練された佇まいを残しつつ、クリーンに再構築することを大切にしたよ。

ー 〈HUNTING WORLD〉のクリエイティブディレクターに就任した相澤さんとは実際にどのような会話をされましたか?

〈HUNTING WORLD〉は言わずと知れたヘリテージブランドで、僕も相澤さんも彼らに対してクラフトマンシップとクオリティーの高さという共通認識を持っていました。そこで僕は〈HUNTING WORLD〉がコンセプトに掲げる旅や冒険を再び現代社会へと持ち出したいとひらめいたんだ。職業柄、僕自身も世界を旅することが多いけれど、その中で最も重要視しているものは、機能性。『KITH(キス)』と僕のプロジェクト“Studio Standard Issue”で展開したパンツや、〈adidas(アディダス)〉との協業により生まれたFuturecraft 4Dなどと同じく、半永久的に残るものであることを今回のプロジェクトでも踏襲することができたと思っているよ。

ー 〈HUNTING WORLD〉と言えば、カバン。カバンと言えば、『Perrotin Tokyo』でもあなたのリュックサックが着想源になっていましたね。

あれは1993年とか94年ぐらいかな、僕が中学の頃に実際に愛用していた〈JanSport(ジャンスポーツ)〉のものなんだ。『MTV』やNine Inch Nails(ナイン・インチ・ネイルズ)のワッペンが付いていたと思うんだけど、あそこにあるパッチの企業やアーティストは当時を象徴するものであると同時に、今でもカルチャーを語る上で欠かせない存在だよね。僕はその当時の感覚と世界観を現代に再現したかったんだ。

ー 『Perrotin Tokyo』では“Hourglass”や“Lunar Garden”と同じく、枯山水をモチーフにした作品を展示していますが、他でもない枯山水を題材にした理由はどこにあるのでしょうか。

初めて日本を訪れたのは、日本人のハーフである僕の妻と京都に3週間滞在した時だね。その時に美しい砂紋を描く完璧な枯山水を見て、恒久的なイメージと儚さを同時に感じたんだ。自分もそんな儚さを表現したいと思ったことがきっかけだね。砂紋の欠片に色を加えたのは、鑑賞者に普段の生活から外に踏み出すというきっかけや経験を伝えたかったからだよ。

ー 色を使った『Perrotin』とは一変、『NANZUKA』では白一色の立体作品が展示されていますね。

どちらのギャラリーもスペースが限られているけど、『NANZUKA』は2016年に僕が日本で初めて個展を開催した思い入れの深い場所なんだ。同時開催する際にはやはり、コンフリクトを避けなければいけない。そこで『Perrotin』では考古学、『NANZUKA』では建築をテーマに掲げ、異なる世界観を築き上げたんだ。『NANZUKA』の“Architecture Anomalie(アーキテクチャー・アノマリーズ)”はその名の通り、科学的常識、原則からは説明できない逸脱、偏差を起こした現象を含む構造がテーマだから、空間と作品との関係性や、視覚認識と身体感覚との関係性を楽しんでもらえたら嬉しいな。

ー ところで、世界中のホテルの部屋にこっそりとアート作品を残しているのは本当ですか? もちろん、日本のホテルにもあるんですよね?

本当だよ。今回は『Aman』に滞在していたんだけど、早速部屋に入ってアートピースを探したんだ。でも、日本様式だったから部屋には全くアートピースがなくてね(笑)。もちろん、日本のどこかにも僕の作品が存在するのは認めるよ。どことは言わないけどね。

ー そういえば、先週Poggyさんとホームセンターに行ったみたいですね。何を購入したんですか?

今、手に持っているこれは、ロープや針金などを連結するためのネジシャックルだよ。僕は『東急ハンズ』が大好きなんだ。実用性に富んだプロダクトがたくさん揃っていて、日本の商品は品質も高い。以前『スーパービバホーム』に行った時は本当にたくさんの商品を買ってしまって、持ち帰れないほどだったから新たにラゲージを購入したほどだよ(笑)。

いかがだっただろうか。インタビューとあわせて、『NANZUKA』と『Perrotin Tokyo』の2ヶ所で同時開催されている個展の様子も覗いてみては?

Read Full Article

次の記事を読む

SPACE AVAILABLE ダニエル・ミッチェル ── 汚れた海から、美しき世界を夢見て | Interviews
ファッション 

SPACE AVAILABLE ダニエル・ミッチェル ── 汚れた海から、美しき世界を夢見て | Interviews

『DSMG』でのイベントのために来日した『SPACE AVAILABLE』クリエイティブ・ディレクターが語るペギー・グーとのコラボレーション、地球環境への想いについて

ダニエル・リーが Jil Sander の次期クリエイティブ・ディレクターに就任との噂
フットウエア

ダニエル・リーが Jil Sander の次期クリエイティブ・ディレクターに就任との噂

数々のブランドの再活性化に貢献してきた手腕を〈Jil Sander〉でも発揮?

河村康輔が語る OASIS への想い | Interviews
アート 

河村康輔が語る OASIS への想い | Interviews

ノエルとリアムをシュレッダーアートにできた経緯はなんだったのか?


ANARCHY が語る『LAST』に至るまでの葛藤と制作秘話|Interviews
ミュージック 

ANARCHY が語る『LAST』に至るまでの葛藤と制作秘話|Interviews

「10人、100人、1,000人のみんなに向けて伝えるというイメージで作ったんです。誰か、特定の一人に向けて歌っている曲は、1曲もないです」

フランスの新鋭ブランド BOYHOOD と ASICS によるレトロなコラボルックブックが到着
ファッション

フランスの新鋭ブランド BOYHOOD と ASICS によるレトロなコラボルックブックが到着

〈ASICS〉のダッドシューズに合わせるべき、オールドスクールな色調のウェアと個性豊かな小物類を提案

Kiko Kostadinov x ASICS のスニーカーコラボが継続確定
フットウエア

Kiko Kostadinov x ASICS のスニーカーコラボが継続確定

キコ・コスタディノフ本人が第2弾のビジュアルと発売時期を明言

モードにもストリートにも対応する atmos x ASICS GEL-INST.360-WORLDWIDE EXCLUSIVE-
フットウエア

モードにもストリートにも対応する atmos x ASICS GEL-INST.360-WORLDWIDE EXCLUSIVE-

『atmos』が一歩先を行くヘッズたちに提案するミニマルな仕様の限定スニーカーが登場

Interviews:ブルガリアが産んだ鬼才 キコ・コスタディノフが俯瞰で捉える現代のファッションシーン
ファッション 

Interviews:ブルガリアが産んだ鬼才 キコ・コスタディノフが俯瞰で捉える現代のファッションシーン

先日即完した〈ASICS〉とのコラボモデル誕生秘話に加えて、流行りのダッドシューズへの個人的見解を聞き出すことにも成功

中国発の新進気鋭ブランド SANKUANZ より2018年秋冬フットウェアコレクションが登場
フットウエア

中国発の新進気鋭ブランド SANKUANZ より2018年秋冬フットウェアコレクションが登場

パリコレクションで話題をさらった個性的なサンダルや〈Onitsuka Tiger〉とのコラボスニーカーは買い逃し厳禁


UPDATE:Kiko Kostadinov x ASICS による絶妙なモード感が気持ちいい最新モデルが登場
フットウエア

UPDATE:Kiko Kostadinov x ASICS による絶妙なモード感が気持ちいい最新モデルが登場

新鋭デザイナーがフォーカスを当てた同モデルは、絶妙な“イナタさ”が魅力(UPDATE:日本国内における発売情報が判明)

Onitsuka Tiger よりレトロなデザインに技術を詰め込んだ新作 MEXICO 66 SD が登場
フットウエア

Onitsuka Tiger よりレトロなデザインに技術を詰め込んだ新作 MEXICO 66 SD が登場

日本発の実力派ブランドが送り出す最新フットウェアをチェック

ASICS Tiger より本藍染め皮革仕様かつ日本製の“粋”な GEL-LYTE III が登場
フットウエア

ASICS Tiger より本藍染め皮革仕様かつ日本製の“粋”な GEL-LYTE III が登場

購入者にはアーティストのsneakerwolfが手がけた特製ボックスもプレゼント

正体不明のアーティストが Off-White™️ x asics 仕様のカスタムフットウェアをお披露目
フットウエア

正体不明のアーティストが Off-White™️ x asics 仕様のカスタムフットウェアをお披露目

どことなく〈Nike〉とのコラボプロジェクトを意識したような仕上がりに……

シェルパフリースのインナーが抜群の防寒性を誇る KITH x Moncler x ASICS GEL-Lyte III が発売
フットウエア

シェルパフリースのインナーが抜群の防寒性を誇る KITH x Moncler x ASICS GEL-Lyte III が発売

豪華トリプルネームが手がけた冬仕様のスペシャルスニーカーは国内でも展開あり

More ▾
 
ニュースレターに登録して、“最新情報”を見逃さないようにしよう。