Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W の参加ブランド/スケジュールが公開
特別企画 “by R”では〈Paul Smith〉がランウェイショーを開催

一般社団法人「日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW Organizatrion、以下JFWO)」が、2025年3月17日(月)から3月22日(土)の期間に開催予定の「Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W(楽天ファッション・ウィーク東京 2025秋冬)」の参加ブランド、およびスケジュール等の詳細を発表した。
2025年秋冬シーズンは、「楽天」が支援する日本のファッションシーンをエンパワーメントするプロジェクト “by R(バイアール)”にて発表する1ブランドを含む、全37ブランド(フィジカル発表:32ブランド、デジタル発表:5ブランド)が参加する。特別企画 “by R”では、英国のファッションブランド〈Paul Smith(ポール スミス)〉のランウェイショーを3月19日(水)に開催。同ブランドはデザイナーであるサー・ポール・スミスが設立したデザインカンパニー。ノッティンガムにオープンした3m×3mの小さなショップからスタートし、今では60以上の国や地域に約130の店舗を構えるグローバルカンパニーにまで成長。従来パリを中心にコレクションを発表してきたが、2024年12月に「楽天」の運営するファッション通販サイト『Rakuten Fashion』に参加したことを機に、“by R”プロジェクトでの支援を通じて東京でのショーが実現した。なお、ショーの様子は一般向けに無料ライブ配信予定。また、今回の参加を記念した限定商品を『Rakuten Fashion』を通して販売する。
今季のトピックとしては、まず人気ブランド〈HYKE(ハイク)〉が5年ぶりのフィジカルショーを敢行。次に第107回「Pitti Immagine Uomo(ピッティ・イマージネ・ウォモ)」でプレゼンテーションを行った注目ブランド〈HIDESIGN(ハンドサイン)〉が凱旋インスタレーションを開催。会場ではイタリアで発表したカプセルコレクション「ALL ZONE」をウェアラブルに落とし込んだ最新プロダクトをお披露目するとのこと。さらに、デンマークのスポーツブランド〈HUMMEL(ヒュンメル)〉の展開するファッションライン〈HUMMEL 00(ヒュンメル オー)〉が森川マサノリをデザイナーに迎えて初参加する。また、「JFWO」主催のファッションアワード「TOKYO FASHION AWARD」の第10回受賞デザイナー8組が、公式会場である『Spiral Hall』および『TODA HALL & CONFERENCE TOKYO』にてコレクションを発表。さらに、「JFWO」によるブランドサポートプログラム「JFW NEXT BRAND AWARD」2025年度のグランプリ〈TELMA(テルマ)〉が先シーズンに引き続き今季もランウェイで新作を披露する。
会期前日の3月16日(日)には、世界で活躍するファッションデザイナーの輩出促進をはかるファッションプライズ企画「FASHION PRIZE OF TOKYO 2025」受賞ブランド〈ssstein(シュタイン)〉による凱旋イベントを青山『Spiral Garden(スパイラルガーデン)』および『Spiral Café(スパイラルカフェ)』で開催。会場では今年1月のパリ・ファッションウィークで発表したランウェイの様子や、一部コレクションの展示を実施する予定だ。
今季のキービジュアルは、「RAKUEN 楽宴」をテーマに、人類・ジェンダーも超え、誰もが楽しめる未来のファッション・ウィークのフロントロウをイメージ。「WE ALL LOVE FASHION SHOWS.」の言葉とともに、これから楽しむショー(宴)が始まる前の高揚感を表現したビジュアルに。ファッションディレクターは『装苑』やあいみょんのカバースタイリングでも知られる二宮ちえ。AIと実写のスタイリングをアートディレクター大脇初枝と共に担当。実写撮影フォトグラファーの本多晃とAIプロンプトエンジニアの川島拓郎は、カメラ機材・照明をAIの生成時点から連動し、「何が実写かAIか」を超越することを目指したという。実写撮影のヘアはKUNIO KOHZAKI、メイクはTAMAYO YAMAMOTOが担い、2D(平面)に見えるようなテクニックや架空の宇宙人といったアイデアを駆使して完成。また、動画制作はストップモーションに定評があるMay Tsukishiro、音楽はトップブランドのプロジェクトでサウンドディレクションも手掛けるSakura Tsurutaがオリジナル楽曲を制作。クリエイティブディレクター/プロデューサーは砂押貴久(STEKKEY)が担当した。
「Rakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/W」のその他の詳細については、公式サイトでご確認を。