ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡の捉えた天王星の新たな画像が公開
幾重にも取り囲むぼんやりとした環をくっきりと映し出した1枚


「NASA(アメリカ航空宇宙局)」が、ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡の捉えた“巨大氷惑星”と呼ばれる天王星の新たな画像を公開した。
今回の画像は、現在、晩春を迎える天王星の北極を写し出したもので、それを幾重にも取り囲むぼんやりとした環をくっきりと映し出している。また、惑星の右側には、北極付近を覆う高高度の雲とされる明るい極冠も捉えられ、天王星のダイナミックな大気をより詳しく示した。天王星で存在の知られている環は13個で、ウェッブ望遠鏡の新たな画像では、このうち11個が目視できる。内側にうっすらと見える環は、1986年のボイジャー2号の接近通過によって初めて発見された塵状の性質を持つゼータリングとなっている。
在 Instagram 查看這則貼文