野村訓市と Evisen Skateboards プロデュースによるスケートボードデッキを使った写真展 “INDECKS PHOTO EXHIBITION” に潜入

スケートデッキにオリジナルデザインを1枚からプリントできる“Silkmaster SB”の技術を駆使したエキシビションは必見

アート 
7.3K

創業40周年を迎えるプリント専門カンパニー「株式会社シルクマスター」が手掛けるスケートボードへのプリントサービス “Silkmaster SB”。現在、東京・渋谷に位置するイベントスペース『THE PLUG』では、“Silkmaster SB”と野村訓市および〈Evisen Skateboards(エビセン スケートボード)〉がチームアップした写真展 “INDECKS PHOTO EXHIBITION”を開催中だ。

長年の経験で培われた印刷技術や最新鋭の機器を駆使して、アパレルプロダクトを中心にプリント・加工を行ってきた「株式会社シルクマスター」が、2021年にスタートした“Silkmaster SB”。スケートデッキにオリジナルデザインを1枚からプリント可能な日本初のサービスで、約2週間という短期間な納期も魅力の1つ。この“INDECKS PHOTO EXHIBITION”では、そんな“Silkmaster SB”のプリントクオリティを存分に堪能できる内容となっており、先述の〈Evisen Skateboards〉に縁のある守本勝英Changsu(チャンス)、Laurence Keef(ローレンス・キーフ)による写真作品をプリントしたスケートデッキがずらりと並ぶ。

会期スタートの前日にはオープニングレセプションも開かれ、多くの業界関係者らが駆けつけた。そこには今回の仕掛け人・野村訓市をはじめ〈Evisen Skateboards〉から南勝己と上野伸平、主役の守本勝英の姿も。

本来、プロスケートボーダーの特権であるシグネチャーデッキを誰もが作れるという本サービス。そのユニークさを逆説的に表現するかのように、入り口付近には〈Evisen Skateboards〉所属のライダーをそれぞれ映し出したスケートデッキが飾られている。さらに会場では、守本氏の作品が熱転写によってメイプルウッド製デッキに圧着する様子を映し出した特別映像も公開しており、その鮮やかなプリント技術を実際に体感することができる。

『HYPEBEAST』は、本展で作品を展示した3人の写真家へのQ&Aを実施。お近くの方は会期内に『THE PLUG』へ足を運んでみてはいかがだろうか。

HYPEBEAST:スケートボードにプリントするということで気をつけた点は?
守本勝英:初めての経験で手探りだったので、特に何も考えないようにしました(笑)。スケートボードの精神をいろいろと考えるより、考えないでやることがそれに近づくのかなと……。

今回の写真はどんな意図でセレクト、構成しましたか?
普段ファッションの写真を中心に撮影をしているのですが、小虎くんの撮影は、その延長線上にあるような雑誌のページ構成を意識したフォトストーリーを考え、撮影に臨みました。それ以外のものは仕事以外で撮影した写真を、開催する時期の季節感を意識して写真を選びました。

今回のための撮り下ろし作品がある場合、撮影時のエピソードなど教えてください。
小虎くんの撮影は撮り下ろしです。当初、8人~9人のEvisenメンバーに巨大な大蛇を持たせ8枚くらいの連番にしようと考えていたのですが、7mの大蛇が特定危険生物に分類されるため、撮影が出来なくなり、急遽コンセプトを変えて。小虎くんは爬虫類が好きということもあり、撮影にはもってこいだったし、彼と蛇の組み合わせがピンと来たので撮影にいたりました。 

スケートボードにプリントするということで気をつけた点は?
Changsu:板にハメる。

今回の写真はどんな意図でセレクト、構成しましたか?
説明が下手なので、是非会場で見てみてください!

今回のための撮り下ろし作品がある場合、撮影時のエピソードなど教えてください。
全て過去のアーカイブです。

今回この展示で初めて公開する写真があれば教えてください。
手のシリーズとか、Evisenの福岡ツアーで撮った写真とかです。

今回の写真はどんな意図でセレクト、構成しましたか?
Laurence Keefe:自分が旅した道中の作品を中心に展示することにしました。まず、北朝鮮、アフガニスタン、パレスチナ、イエメンの写真を集めて、ボードの上に置いてもいい構図になるようなものを探しました。スケートをしている兵士の写真は、5枚それぞれのボードに人物が配置されていたので、ぴったりだと思い選びました。すべての写真は“survival”というテーマでゆるく関連付けています。

撮り下ろし写真はありますか?
No.

今回この展示で初めて公開する写真があれば教えてください。
Louie(Laurence Keefeの実子)は初公開で、長男が生まれた瞬間の3枚の写真です。これはすごくプライベートな写真なので、最初は人前に出すのを迷いましたが、あの瞬間を残しておきたいと強く思ったので。自分が生きてきた中で最も素晴らしいものの1つだったし、人生の中で独特の緊張感がある瞬間で、長年の旅で起こった全てのクレイジーな出来事よりもはるかにインパクトがあり、感動的でした。この経験を目の当たりにして以降、全ての母親という存在にめちゃくちゃ敬意の念が湧きました。妻がこの写真の公開にOKしたことも驚いたけど、スケートボードにプリントすることで、いい感じにクロップできていたのでよかったです。

INDECKS PHOTO EXHIBITION
会場:THE PLUG
住所:東京都渋谷区神宮前6-12-9
会期:〜11月21日(日)
時間:13:00 – 20:00
※最終日のみ18:00まで
入場無料

Read Full Article

次の記事を読む

元UFC世界フェザー級王者 マックス・ホロウェイが ACRONYM® x Nike の最新コラボモデル Blazer Low を披露
フットウエア

元UFC世界フェザー級王者 マックス・ホロウェイが ACRONYM® x Nike の最新コラボモデル Blazer Low を披露

本モデルを特徴付けるヒールのメカメカしいプラスチックパーツにネオンブルーが取り入れられた鮮やかな1足

Burberry からフランスのバイクメーカー DAB Motors とのコラボレーション電動バイクが発売
オート

Burberry からフランスのバイクメーカー DAB Motors とのコラボレーション電動バイクが発売

「DAB Motors」のオンラインストアで2万9900ユーロ(約390万円)からオーダーが可能

Goodhood が have a good time を含む7ブランドとのコラボTシャツを発売
ファッション

Goodhood が have a good time を含む7ブランドとのコラボTシャツを発売

Parraや『Better™️ Gift Shop』など各都市を代表するブランド/ショップ/アーティストとチームアップ

ファレル・ウィリアムスによるスキンケアブランド Humanrace が新作ボディバーを発売
ファッション 

ファレル・ウィリアムスによるスキンケアブランド Humanrace が新作ボディバーを発売

石鹸成分を含まない2種のボディバーでブランドカテゴリーを拡大

Patek Philippe Nautilus の NFT がオークションに出品
NFT

Patek Philippe Nautilus の NFT がオークションに出品

人気の生産終了モデル Nautilus 5711/1AのNFTが登場


韓国発の注目ショップ SOUND SHOP balansa が UNION とのコラボカプセルをリリース
ファッション

韓国発の注目ショップ SOUND SHOP balansa が UNION とのコラボカプセルをリリース

『UNION TOKYO』にてポップアップイベントを開催

世界最大級のオンライン取引市場 StockX が世界各国のトレンド動向をまとめたレポートを発表
ファッション

世界最大級のオンライン取引市場 StockX が世界各国のトレンド動向をまとめたレポートを発表

若い世代を中心にAir Jordan 1 Mid人気が世界的に高まっているとのこと

Balenciaga x Gucci による The Hacker Project のアイテムが発売
ファッション

Balenciaga x Gucci による The Hacker Project のアイテムが発売

〈Gucci〉のコードを再解釈した〈Balenciaga〉のアイテムを期間限定のポップアップ/ポップインストアで展開

UPDATE:シンガポール・マリーナベイに上陸した “KAWS:HOLIDAY” が裁判所から展示中止を命じられる
アート

UPDATE:シンガポール・マリーナベイに上陸した “KAWS:HOLIDAY” が裁判所から展示中止を命じられる

とあるNGO団体が知的財産権の侵害等で訴えたことが原因(UPDATE:2日後に無事再開)

Astroworld Festival の悲劇を受け Travis Scott x Nike Air Max 1 “Cactus Jack” の発売が延期に
フットウエア

Astroworld Festival の悲劇を受け Travis Scott x Nike Air Max 1 “Cactus Jack” の発売が延期に

悲劇の完全収束には数年を要すると言われていることからキャンセルになる可能性も

More ▾
 
ニュースレターに登録して、“最新情報”を見逃さないようにしよう。