現在視聴可能な Black Lives Matter ムーブメントを理解するための映像作品10選

現在のムーブメントへの理解を深めるための映画やドキュメンタリー、テレビ番組10作品をリストアップ

エンターテインメント 
13.6K

2020年5月25日(現地時間)、アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスでアフリカ系アメリカ人男性 George Floyd(ジョージ・フロイド)氏が警察による暴行の末に死亡した事件に端を発し、アメリカやイギリスをはじめ世界中で人種差別に反対する抗議運動が拡がっている。様々な情報が錯綜する中で、このムーブメントの焦点となっている“Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)”について理解を深め、人種差別の歴史を系統的に学び、各個人が自分自身の考えを更新することが重要だと思われる。

本稿では、「Netflix(ネットフリックス)」や「Amazon Prime(アマゾン プライム)」をはじめとする動画ストリーミングサービスで視聴可能な“Black Lives Matter”の基本について学ぶことができる映画やドキュメンタリー、テレビ番組10作品をリストアップ。この機会にぜひチェックしてみて欲しい。

黒い司法 0%からの奇跡

視聴方法:Amazon Prime

原題は『Just Mercy』。先日、米「Warner Bros.(ワーナー・ブラザーズ)」が、この映画をすべてのデジタルプラットフォームで6月に無料レンタル配信することを発表したばかり。人権弁護士 Bryan Stevenson(ブライアン・スティーブンソン)の実話を映画化した今作は、全米ベストセラーの回顧録『黒い司法 黒人死刑大国アメリカの冤罪と闘う』が原作。1980年代のアメリカ・アラバマ州で、無実の罪で死刑宣告された黒人の被告人 Walter(ウォルター)を助けるために新人弁護士 Bryanが立ち上がるが、仕組まれた証言、証人や弁護士たちへの脅迫など、数々の差別と不正に阻まれるというストーリー。“黒人であること自体が罪になる”というアメリカ社会に深く根付く差別を描く。

13th -憲法修正第13条-

視聴方法:Netflix

『グローリー/明日への行進』などで知られるAva Marie DuVernay(エイヴァ・マリー・デュヴァーネイ)監督の2016年の作品。この作品の冒頭は、第44代アメリカ合衆国大統領 Barack Obama(バラク・オバマ)のスピーチから始まる。その主張は「アメリカの人口は世界全体の5%にすぎないにも関わらず、アメリカ人受刑者は世界全体の受刑者数の25%を占めている」というものであり、アフリカ系アメリカ人の公民権運動の結果廃止されたはずの奴隷制度が、現代もなお形を変えて残っていると発言。このような現代のアメリカにおける社会問題の一つに、アフリカ系アメリカ人の“大量投獄”がある。黒人が犯罪者として逮捕されやすい事実を学者、活動家、政治家が分析するドキュメンタリー。

私はあなたのニグロではない

視聴方法:Amazon Prime

アメリカの小説家/劇作家および公民権運動家 James Baldwin(ジェイムズ・ボールドウィン)の未完成原稿『Remember This House』を基にしたRaoul Peck(ラウル・ペック)監督によるドキュメンタリー作品。Samuel L. Jackson(サミュエル・L・ジャクソン)がナレーションを務め、Baldwinによる公民権運動指導者のMalcolm X(マルコム X)、Martin Luther King Jr.(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)らの回想を通して、アメリカ合衆国における人種差別の歴史、そしてその歴史についての彼の個人的な考察が描かれる作品。同作は2017年、第89回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた。

Toni Morrison: The Pieces I Am(原題)

視聴方法: Hoopla(Free to Stream)

このドキュメンタリーは、ピューリッツァー賞受賞者であり、アフリカ系アメリカ人女性として史上初めてのノーベル文学賞を受賞した小説家 Toni Morrison(トニー・モリソン)の生涯やその文学作品のテーマを全編を通して伝える内容となっている。本編では、Morrison自身のインタビューに加えて、女優/慈善家のOprah Winfrey(オプラ・ウィンフリー)や小説家 Russell Banks(ラッセル・バンクス)、活動家のAngela Davis(アンジェラ・デイビス)、Barack Obamaなどの面々がインタビューで登場する。

ボクらを見る目

視聴方法:Netflix

『ボクらを見る目(原題:When They See Us)』は、「Netflix」で配信された2019年のドラマ・リミテッドテレビシリーズ。1989年4月19日に発生したセントラル・パークにおけるジョガー性的暴行事件において、容疑者としてハーレムの少年5人が不当逮捕される。冤罪で起訴された5人の少年と、彼らの家族たちを描いたドキュメンタリー作品。本作は2019年の配信以降、世界中で絶賛されており、第71回プライムタイム・エミー賞ではリミテッドシリーズ部門の作品賞、監督賞、脚本賞など計11部門でノミネートされ、主演のJharrel Jerome(ジャレル・ジェローム)は主演男優賞を受賞した。

投獄:カリーフ・ブラウダーの失われた時間

視聴方法:Netflix

原題は『Time:The Kalief Browder Story』。2010年5月、ブロンクス出身の16歳のアフリカ系アメリカ人の少年であるKalief Browder(カリーフ・ブラーダー)は、16歳の時に近所で発生したカバン強盗の犯人として不当に逮捕された。無実を主張したものの、裁判さえ開かれないまま悪名高いライカーズ刑務所へ投獄され、3年もの間過ごすことになる。恐怖に怯えながら刑務所で過ごした彼とその家族を描いたドキュメンタリー。本作品の製作にはラッパー JAY-Z(ジェイ・Z)が関わっている。

Rest in Power:The Trayvon Martin Story(原題)

視聴方法: Amazon

2018年7月30日にアメリカの「Paramount Network(パラマウントネットワーク)」で放送されたドキュメンタリーテレビシリーズ。本作もJAY-Zが製作に関わっている。2012年に、家の近所の時計コーディネーターの男性によって心臓を撃たれ射殺された17歳の少年 Trayvon Martin(トレイボン・マーティン)の事件を基にしたドキュメンタリー。彼の死は、“Black Lives Matter”のムーブメントに拍車をかけた事件のうちの一つとされており、6部構成によって“人種、政治、権力、金銭、米国の刑事司法制度”について検証している。

ブラック・クランズマン

視聴方法:Amazon Prime

言わずと知れた映画監督 Spike Lee(スパイク・リー)による2018年公開作品(日本では2019年公開)。1970年代のアメリカ・コロラド州コロラド・スプリングズで、初の黒人刑事として採用されたRon Stallworth(ロン・ストールワース)が、署内の白人刑事から冷遇されるも、白人至上主義団体 KKK(クー・クラックス・クラン)の地方支部への潜入捜査に着手し、活動内容や極秘計画を暴くまでを描く。本作は第71回カンヌ国際映画祭グランプリを受賞。また、第91回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、助演男優賞を含む6つの賞にノミネートされ、最終的に脚色賞を受賞した。

ドゥ・ザ・ライト・シング

視聴方法:NetflixAmazon Prime

1989年公開のSpike Lee監督の永遠のクラシック映画。多くの貧しい黒人や、様々な民族が暮らしているニューヨーク・ブルックリンを舞台に、Spike演じる主人公 Mookie(ムーキー)の日常を描く。イタリア系アメリカ人の経営するピザ屋で働くMookieは、ある日些細な出来事からドラブルに巻き込まれ、それが人種間の衝突といえる暴動に発展してしまう。日常の小さな出来事を描きつつ、そこに潜む人種問題を描いた傑作。本作は、第44代アメリカ合衆国大統領 Barack ObamaがMichelle夫人と初めてのデートで観に行った映画としても有名だ。

ビール・ストリートの恋人たち

視聴方法:Amazon Prime

原題は『If Beale Street Could Talk』。映画『ムーンライト』で知られるBarry Jenkins(バリー・ジェンキンス)監督の2018年作品。幼い頃から共に育った19歳の少女 Tish(ティッシュ)と彼女の婚約者で22歳のFonny(ファニー)は幸せな生活を送っていたが、ある日突然Fonnyが無実のレイプ容疑で逮捕されてしまう。彼の投獄後、Tishの妊娠が発覚。生まれてくる赤ん坊のために、Tishは自分の家族や弁護士と協力し、Fonnyの無実を証明する証拠を探していく。本作に出演したRegina King(レジーナ・キング)は、第91回アカデミー賞助演女優賞を受賞している。

Read Full Article

次の記事を読む

Kiko Kostadinov x ASICS による2020年春夏の新作コラボシューズが発売
フットウエア

Kiko Kostadinov x ASICS による2020年春夏の新作コラボシューズが発売

異素材を重ねたハイブリッドな一足は『DOVER STREET MARKET GINZA』で発売中

押さえておきたい先週の必読記事 5 選
ミュージック 

押さえておきたい先週の必読記事 5 選

『HYPEBEAST』がセレクトするおうち時間を充実させるアルバム5選から、次代を担う韓国発のアパレルブランド9選、2020年版“世界で最も透明性が高いファッションブランド”ランキングまで先週の注目トピックをおさらい

2020年版 “世界で最も透明性が高いファッションブランド” ランキングを発表
ファッション

2020年版 “世界で最も透明性が高いファッションブランド” ランキングを発表

〈H&M〉〈adidas〉〈Reebok〉などが上位にランクイン

atmos x ASICS から GORE-TEX を用いた GEL-VENTURE 6 G-TX が発売
フットウエア

atmos x ASICS から GORE-TEX を用いた GEL-VENTURE 6 G-TX が発売

先着でスペシャルノベルティのプレゼントも実施

ASICS が GEL-LYTE III 発売30周年を記念して mita sneakers とのコラボモデルをリリース
フットウエア 

ASICS が GEL-LYTE III 発売30周年を記念して mita sneakers とのコラボモデルをリリース

Presented by ASICS
今コラボモデルを手がけた『mita sneakers』の国井栄之が、GEL-LYTE IIIの生みの親である〈ASICS〉デザイナーの三ツ井滋之との取り組みについて語る


見逃したくない今週のリリースアイテム 6 選
ファッション 

見逃したくない今週のリリースアイテム 6 選

〈ASICS〉と建築家の隈研吾によるコラボフットウェアから〈Supreme〉の最新ボックスロゴTシャツまで今週も話題のアイテムが多数登場

ASICS と隈研吾による初のコラボシューズ METARIDE™ AMU が発売決定
フットウエア

ASICS と隈研吾による初のコラボシューズ METARIDE™ AMU が発売決定

スポーツメーカー、建築家として互いに2020年の東京オリンピックを支える両者が手を組んだ夢のコラボレーション

ショーン・ワザーズプーンが ASICS とのコラボフットウェア?をチラ見せ
フットウエア

ショーン・ワザーズプーンが ASICS とのコラボフットウェア?をチラ見せ

『atmos』とのトリプルコラボか?

ASICS が人気ゲームシリーズ『ロックマン』をフィーチャーしたカプセルコレクションをリリース
フットウエア

ASICS が人気ゲームシリーズ『ロックマン』をフィーチャーしたカプセルコレクションをリリース

レトロな8bitデザインを採用

ASICS x BEAMS から GORE-TEX を採用したカプセルコレクションが登場
ファッション

ASICS x BEAMS から GORE-TEX を採用したカプセルコレクションが登場

GEL FUJI TRABUCO 7 G-TXとともにクルーネックジャケット、パンツ、キャップも同時リリース

More ▾
 
ニュースレターに登録して、“最新情報”を見逃さないようにしよう。