ファレル・ウィリアムスがユネスコ親善大使に就任
芸術的教育と起業家精神の推進を目的として

12月17日(現地時間)、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)が「UNESCO(ユネスコ:国際連合教育科学文化機関)」の芸術的教育と起業家精神の推進を目的とした親善大使に就任した。
フランス・パリの「UNESCO」本部にて行われた任命式にて彼はスピーチを実施し、「このような建物の中で、このような演壇に立つことになるとは、51年間夢にも思いませんでした」と聴衆に語った。スピーチの後半、彼は人類のもろさについて語り、「私たちは種として危機に瀕している」と述べた。続けて「私は若者に賭けています。子供たちに賭けています。世代を超えて長い間疎外されてきたすべての人々が立ち上がり、団結し、力を合わせれば私たちは遥かに強くなることに気付くことを賭けています」と付け加えた。そして、「自分の夢について考え始めるのに遅すぎることはありません。なぜなら、夢はあなたを非常に厳しい状況から救い出すことができるからです……。あえて夢を見るなら、必ず実現できると私は約束します。少しずつやっていくだけです」と話した。
また、国連教育科学文化機関のオードレ・アズレ(Audrey Azoulay)事務局長は、ユネスコ親善大使は「外交の域を超えた存在」であると指摘。加えて、ファレルは昨年米国がユネスコに復帰して以来、親善大使に任命された初の米国人であると述べた。
ファレルはスピーチでこう続けた。「私の人生における祝福の多くは、勤勉、コミュニティ、協力のおかげです。ユネスコの使命とビジョンが何であるかを振り返るとき、これらはすべて柱となるものです。ネガティブな感情を餌食にして違いを悪化させる声や仕掛けはたくさんあります。彼らはそれを利用して私たちを分断し、怖がらせます。しかし、さまざまな場所、文化、都市、国で時間を過ごす中で、私たちがどれほどつながり、絡み合っているかを目の当たりにしてきました」。そして、自身が今後目指す姿について「私の目標は、機会の道を切り開くことで、私のような疎外された子供たちや大人たちの不利な状況を平等にする教育を推進することです。私が行うすべてのことの根底にあるのは、機会は出身地の状況によって決まるべきではないという信念です」と締めくくった。