パリコレ前に整理しておきたい“デザイナー交代劇”の今──2025-26年編
ジョナサン・アンダーソンの〈DIOR〉デビュー、〈kolor〉の新章、そして、あの夫妻の“その後”まで

2025年6月24日(火)から29日(日)、フランス・パリにてメンズ・ファッション・ウィークが開幕する。だが、その本番を前にして、業界ではまるで“椅子取りゲーム”のようなデザイナー交代劇が繰り広げられてきた。
直近では、〈MARNI(マルニ)〉のクリエイティブ・ディレクターを8年にわたり務めてきたフランチェスコ・リッソ(Francesco Risso)の退任が発表。2024年末から2025年上半期にかけて、主要ブランドの顔ぶれは一気に様変わりした。ここで今一度、パリコレ前に“誰がどこへ”をおさらいしておこう。
1. 今季最大の主役は、ジョナサン・アンダーソン x〈DIOR〉
今回のパリ・メンズ・ファッション・ウィークのなかでも注目度No.1は、何と言ってもジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)による新生〈DIOR(ディオール)〉だろう。11年もの長きにわたり〈LOEWE(ロエベ)〉を牽引し、目覚ましい成功を収めてきた彼が、同じ「LVMH」グループの盟主である〈DIOR〉のクリエイティブ・ディレクターに就任した。これまでの〈DIOR〉は、メンズをキム・ジョーンズ(Kim Jones)、レディスをマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)という二大巨頭が率いていたが、ジョナサンは、その両ラインを継承するという大役を担うことになる。6月27日に控えるそのデビューコレクションは、最高峰のオートクチュール技術を誇る〈DIOR〉のアトリエと、クラフト感をデザインに昇華させるジョナサンの手腕がどう融合するのか、期待は膨らむばかりだ。今季のパリメンズの話題を独占することは、ほぼ間違いないだろう。
2. “ポスト・ドリス”時代の幕開け:ジュリアン・クロスナー x〈Dries Van Noten〉
今回のパリでは、もうひとつの注目すべきデビューがある。アントワープ・シックスの一人として長年ファッション界に君臨してきたドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)が退き、ジュリアン・クロスナー(Julian Klausner)が〈Dries Van Noten(ドリス・ヴァン・ノッテン)〉の新たなクリエイティブ・ディレクターに就任。1月の2025年秋冬メンズコレクションはルックブックでの発表だったため、今回のランウェイショーが、彼が手掛ける初の本格的なメンズの舞台となる。偉大なるデザイナーの跡を継ぐ重責は計り知れないが、2018年からドリスの右腕として活躍してきた実績は伊達ではない。前評判も高く、彼の描く新たな〈Dries Van Noten〉像に期待が寄せられる。
3. 〈kolor〉の“魂”を継承した男 堀内太郎
日本勢で気になるのは、〈kolor(カラー)〉の動向だ。ブランド創業者であり、長年にわたりブランドを牽引してきた阿部潤一が、2025年1月の秋冬ランウェイを最後に、60歳を節目に有限会社カラーを「定年退職」という形で第一線から退いた。そのバトンを受け継いだのは、かねてから親交のあった〈TARO HORIUCHI(タロウ ホリウチ)〉のデザイナー 堀内太郎だ。阿部は堀内を後任に指名した理由について、「1着入魂みたいな(服の)作り方をするから。こだわりとか、妥協しない部分は同じ感覚で、そういう部分は近い」と語っており、二人の間に通じる職人気質な哲学が感じられる。堀内による新生〈kolor〉のショーは、6月28日に発表される予定だ。両者のDNAがどのように融合し、〈kolor〉が創造されるのか、注目に値する。
4. デムナは〈GUCCI〉へ。〈BALENCIAGA〉はピッチョーリ体制へ移行
ここからは、どうやら今回の(ミラノ&)パリ・メンズ・ファッション・ウィークでは発表されないものの、今年後半のファッションシーンを賑わせること必至のデザイナー交代劇も復習しておこう。
話題の中心人物、デムナ(Demna)は〈GUCCI(グッチ)〉の新クリエイティブ・ディレクターに就任。彼の〈Balenciaga(バレンシアガ)〉での“ラストショー”は、7月6日のクチュールで披露され、その後本格的に“デムナ・グッチ”の時代が幕を開ける。
そして、そのデムナが去った〈BALENCIAGA〉のクリエイティブ・ディレクターに就任するのは、前〈VALENTINO(ヴァレンティノ)〉のクリエイティブ・ディレクターを務めていたピエールパオロ・ピッチョーリ(Pierpaolo Piccioli)だ。彼の〈BALENCIAGA〉は、2025年10月のレディスのタイミングで披露される予定となっており、こちらも非常に楽しみな組み合わせだ。
5. “掛け持ち”も話題に。グレン・マーティンスとサラ・バートン
その他にも、ジョン・ガリアーノの後を引き継ぎ、〈Maison Margiela(メゾン マルジェラ)〉のクリエイティブ・ディレクターを務めることになったグレン・マーティンス(Glenn Martens)は、すでに〈DIESEL(ディーゼル)〉のクリエイティブ・ディレクターとしても手腕を振るっており、その二刀流に注目が集まる。
また、〈GIVENCHY(ジバンシィ)〉で3月のレディスを発表したサラ・バートン(Sarah Burton)も注目のデザイナーの一人だ。ただし、グレン・マルジェラとサラ・ジバンシィによるメンズコレクションは、今回の6月には発表されない模様だ。
6. “その後”の〈CELINE〉、〈CHANEL〉、そして〈Jil Sander〉
さらに、エディ・スリマン(Hedi Slimane)の後を引き継いだマイケル・ライダー(Michael Rider)による〈CELINE(セリーヌ)〉は、今回のパリ・ファッション・ウィーク期間中ではなく、パリで現地時間7月6日午後2時30分にファッションショー形式で発表される。6月はジョナサン・ディオールが話題を独占するだろうが、7月にはマイケル・セリーヌ旋風が巻き起こるかもしれない。
そして、エディが移籍すると噂された〈CHANEL(シャネル)〉は、エディではなく、新たにマチュー・ブレイジー(Matthieu Blazy)を新アーティスティック・ディレクターに任命している。彼が率いていた〈BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)〉には、イギリス人デザイナーのルイーズ・トロッター(Louise Trotter)が新クリエイティブ・ディレクターに迎えられている。マチュー・シャネルもルイーズ・ボッテガも、この秋9月のレディスでデビューコレクションを発表する予定だ。
7. “あの夫妻”の今後は?
余談だが、先日、六本木『フィオレンティーナ』で藤原ヒロシ氏とお茶をしていた際、偶然〈Jil Sander(ジル・サンダー)〉を退任したルーク(Luke)&ルーシー・メイヤー(Lucie Meier)夫妻と遭遇。。藤原ヒロシ氏が彼らの今後の去就について尋ねてみたらしいが、まだ「決めていない」とのことだったという。
その〈Jil Sander〉の後任には、〈Gucci〉時代のアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)の片腕であり、〈BALLY(バリー)〉でもディレクションを担ったシモーネ・ベロッティ(Simone Bellotti)が就任。こちらも、9月のレディスでの正式なデビューが予定されている。
2025年のパリメンズは、服だけでなく“誰が作っているか”にも目が離せないシーズンになりそうだ。それぞれのメゾンの歴史と伝統を継承しつつ、どのように新たな息吹を吹き込むのか。ファッションの最前線から、その変革の瞬間を見逃すな。