アーティストたちが織りなす Audemars Piguet の没入型エキシビションを振り返る
〈Audemars Piguet〉が贈る現代芸術との創造的な対話
スイス発の高級時計メーカー〈Audemars Piguet(オーデマピゲ)〉は、去る2019年10月19日から11月4日までの期間、ブランドの精細なクラフトマンシップに寄与した革新的な芸術家による没入型のエキジビション“時計以上の何か”を『東京ミッドタウン』で開催。144年に渡る〈Audemars Piguet〉の歴史を技術的、文化的、地理的観点から紐解き、来訪者をその唯一無二の感性で巡る旅へと誘った。
本展では、Dan Holdsworth(ダン・ホールズワース)、池田亮司、Alexandre Joly(アレクサンドル・ジョリー)らが、フランス人デザイナー Mathieu Lehanneur(マシュー・レヌーヌー)の世界観を具現化したアート作品を展開。〈Audemars Piguet〉の歴史と業績を同社の地理的な起源と組み合わせることで、来場者は〈Audemars Piguet〉が刻んできた重厚な時の流れを心と身体で体感することが可能に。
『HYPEBEAST』が制作した映像では、Royal Oak Offshoreを身にまとったデザイナーの平本ジョニーが、制限された時間と折り合いをつけながら、象徴的な東京の風景を駆け抜けエキジビションに到着する様子を捉えている。これは、〈Audemars Piguet〉のプロダクトの本質的な在り方のひとつの側面を表現。
彼が身に付けてる42mmの自動巻きクロノグラフは、滑らかなチタンケースに、青いMégaTapisserieダイヤルとダークブルーのラバーストラップが装備されている。本アイテムの詳細については、こちらからご確認を。
『HYPEBEAST』がお届けするその他最新のファッション情報もお見逃しなく。