Interviews: 『Richardson Magazine』の編集長、Andrew Richardson のクリエイションに迫る

最新号のクリエイションやアメリカ、日本の“性”について語る

4,572 Hypes

「Andrew Richardson」が編集長を務めるカッティングエッジなセックスマガジン『Richardson』の最新号A8がリリースされたばかり。その発売に合わせ来日したAndrewにインタビューを敢行し、最新号のクリエイションやアメリカという国、また日本の“性”に関してなどを語ってもらった。

—『Richardson Magazine』の最新号A8に関して。テーマが“アメリカ”だったのですが、どうしてそのテーマにしたのでしょうか?

僕はイギリス人なんだけど、実は去年アメリカ人になったんだ。25年もアメリカに住んでいたけど、去年ようやくアメリカの市民権というものを手に入れたんだよね。まず、それがテーマをきっかけかな。それと、なんとなく雑誌の方向性を少しだけ変えてみたかったんだけど、アメリカっていうひとつのテーマに沿って作り込んでいくのもおもしろいかなと思ったんだ。まあでも、僕のやることに大した理由なんてないよ。アイデアが、たまたま形になっただけのこと。雑誌を作るときも、いくつかのトピックを考えるんだけど、気がつくとそのうちの一握りが生き残って雑誌を構成していくんだよね。

—話が少し飛びますが、アメリカに移住することになったきっかけは?

当時、僕は若かったし、80年代後半のニューヨークがすごくかっこよかったからだよ。ほら、アンディ・ウォーホルのストーリーを読みあさって“Area”みたいなクラブに憧れるイングランドのキッズは、誰もがそこに行きたかったんだ。移住する機会があったのはラッキーだったし、自分がニューヨークに住み続けるかどうかは、ニューヨークの街が決めるんだ。この街で生きていけない人は離れていくし、許された者はチャンスに恵まれる。そんな感覚になる街だよ。

—ロンドンとニューヨークの違いって何だと思いますか?

そうだね、歴史というか、新しいものを受け入れる姿勢かな。今のニューヨークはちょっと変わった気がするけど、以前はすごく色々なものを受け入れて、試す姿勢があったよ。ロンドンはそれよりも古い歴史や習慣を重んじる土地柄だから、若い僕がニューヨークを選んだのも、可能性を試すのが楽しみだったからだよ。

—人に関してはどうですか?

ロンドンもニューヨークもきっと一緒だよ。いろんな人がいてみんなクールだしナイスだとおもう。ただ僕自身は、ニューヨークの方が立ち振る舞いやすいというか、何かしらの魅力をもって人と関わることができるんだ。イギリスではそんな風に感じたことはなかったからね。多分、外国人でいることで、みんなと違った視点でモノを見ることができる。それが僕にとってニューヨークの居心地の良さになったんだと思うんだ。

—スタイリストの経歴を持っているかと思うのですが、イギリスでもスタイリストをしていたのですか?

いや、僕はデザイナーとしてニューヨークに来たんだ。1年ほどデザインをしていたんだけど、フォトグラファーの「スティーブン・マイゼル」のアシスタントをする機会があって、そのまま彼のアシスタントとして3年働いたのち、自分でスタイリストの仕事を始めんたんだ。彼と働けたのはすごくいい経験だったよ。素晴らしい仕事をするとはどういうことかっていうのが理解できたからね。

—その後、雑誌を作り始めたということですか?

そうだね、彼(スティーブン)がマドンナのブック『Sex』を制作した時に僕も携わっていたんだけど、その時の経験が、僕自身のグランジっぽく、型破りでセンセーショナルでエロティックな美しさの表現へとつながっていったんだと思う。雑誌を作ることになったのは、そういう表現を続けるうちに浮き出てきた自然な流れだったように思うよ。決定的だったのは「林文浩」氏(雑誌『DUNE』の編集長・享年46歳)と仕事をしたことかな。彼が僕に、「君が“Sex”みたいな雑誌を作ったらきっとおもしろいよ」と言ってくれたのが、『Richardson』マガジンのきっかけだった。“Richardson”という名前も、実際彼が思いついたんだよね。

—今回のカバーで「Blac Chyna(ブラック・チャイナ)」を起用した理由は?

アメリカってすごくモダンな国だよね? それで、彼女の体もとてもモダンなんだ。彼女のヴィジュアルってナチュラルなものじゃないだろう? 人の手とテクノロジーが作った、未来のものだと思うんだ。きっと将来的に、人はエクササイズをしにジムに行くんじゃなくて、医者に行くようになるんだ。キレイな体と健康は努力ではなくてテクノロジーで手に入れる時代になる。彼女はそれを真っ先に体現した人物だと思うよ。9年前に、「ニッキー・ミナージュ」よりも「キム・カーダシアン」たちよりも先に彼女はこのモダンな体を作り上げたパイオニアみたいなものさ。昔の「マリリン・モンロー」、「オードリー・ヘップバーン」のような美しさの象徴が、現代のアメリカでは「キム・カーダシアン」、「ニッキー・ミナージュ」、そして「ブラック・チャイナ」なんだ。だからどうしも彼女を撮りたかった。この撮影を実現させるのには、ブッキングからかなり苦労したよ。でも僕は一度決めたら妥協できないんだ。彼女だと思ったら彼女を撮る以外になかった。だからリリースまでにいつもよりちょっとだけ時間がかかったね。

—美容整形についてはどう思いますか?

特に偏った考えはないよ。自然なことではもちろんないけど、医療技術の進化とともにもっと広まっていくものだと思うし、人工の内臓を持って、200歳まで生きるかもしれない未来のことを考えたら、美容整形だって当然あり得ることだろう?  個人的に興味はないけれど、否定するつもりもないな。そもそも他人の決断に意見しようとも思わないよ。本人が幸せならそれでいいんじゃないかと思う。それって大事なことだと思わないかい? 自分の理解が及ばないからといって批判するのはおかしいからね。

—あなたにとって、この号を通して見えるアメリカとは何ですか?

そうだね、今回は実際マイノリティにフォーカスした部分がたくさんある。ある意味、“Black issue”と言ってもいいんじゃないかと思うくらいにね。黒人社会をはじめとする、虐げられてきた人たちの苦悩や努力に興味があったんだ。マイノリティの人たちは、何かを手に入れたり主張するためにクリエイティブになる必要があった。面と向かって言うことを許されなかったり、お金では解決できなかったからね。そういうネガティブから生まれたポジティブなクリエイティビティにフォーカスしたんだ。そうだね、僕にとってのアメリカとは、若くてユニークな国だよ。たった500年ほどの歴史しかなくて、人々は大体他の土地から逃げてきた移民だし、あ、ネイティブアメリカンを除いてね。その上、奴隷として連れてこられた黒人たちがいたりね。むちゃくちゃだけど、何か楽天的なものを感じるよ。もちろん長い間議論が止まない問題も作り上げてきたし、それはこれからも続くだろうけど、こんな国、他にないよね。すごく素敵な自然を持っているし、これからも新しいアイデンティティを模索している国でもあると思う。複雑だけどね。

—今、アメリカで注目している人はいますか? あなたにとって興味深い人は?

おもしろい人はたくさんいるけど、飛び抜けて興味をそそる人……そうだね、「カニエ・ウェスト」はいろいろな意味で気になるね(笑)。

—もし、今後日本をテーマにした『Richardson』マガジンをつくるとしたら、誰を表紙に考えていますか?

それはまだわからないな。いくつかアイデアはあるけど決められていないよ。でもフォトグラファーは「森山大道」か「ホンマタカシ」にお願いしたいな。「荒木経惟」には以前、お願いしたんだ。とてもよかったよ。それと、日本のテーマで作るとしたら性について描きたいことがたくさんあるよ。ものすごく興味深いアダルトカルチャーばかりだからね。世界中みんな同じ人間で、同じ欲求を持っているのに、神道とか仏教ってキリスト教やユダヤ教とは全く違ったマナーで性を扱うし、そういった文化で育ってきたアダルトカルチャーにフォーカスするのはおもしろいと思うんだ。

—年内の新しいプランなどはありますか?

アパレルコレクションと新しいイシューの制作に取りかかるだけ。前に進むだけだよ。

Read Full Article

次の記事を読む

孤高の天才 UNDERCOVER 高橋盾の見る“目のない”世界 | Interviews
アート 

孤高の天才 UNDERCOVER 高橋盾の見る“目のない”世界 | Interviews

エキシビション開催までの道のりや盟友・MADSAKIとのエピソードなど、『Hypebeast』読者が気になるであろうポイントを中心に伺った

sacai から『a magazine curated by sacai』の限定 Tシャツが発売
ファッション

sacai から『a magazine curated by sacai』の限定 Tシャツが発売

第25号のカバーに使用した“ウルトラマリンブルー”カラーのフォントを用いたスペシャルなアイテム

壊れたスケートシューズから作品を生み出す謎の新鋭アーティスト You2 の素顔に迫る | On The Rise
アート 

壊れたスケートシューズから作品を生み出す謎の新鋭アーティスト You2 の素顔に迫る | On The Rise

彼の2度目となる個展 “Precinct”に合わせてインタビューを敢行


Interviews: 世界各国で大ブレイク中の AUTRY の新コマーシャルディレクターに就任したエンリコ・パシに訊く、ブランドの新たな展望
フットウエア 

Interviews: 世界各国で大ブレイク中の AUTRY の新コマーシャルディレクターに就任したエンリコ・パシに訊く、ブランドの新たな展望

“MEDALISTは今後もブランドのアイコンであり続ける”

doublet 2016 Spring/Summer ルックブック
ファッション

doublet 2016 Spring/Summer ルックブック

リメイクの先を追求したミックス感のあるアウターにご注目

ato 2016 Spring/Summer ルックブック
ファッション

ato 2016 Spring/Summer ルックブック

衣服と肉体に生じる空間を表現

adidas Futurecraft Leather Superstar
フットウエア

adidas Futurecraft Leather Superstar

ニューヨーク、ロンドン、 および東京の「Dover Street Market」にて、全世界45足限定で2015年11月7日(土)より発売

Kiko Kostadinov x STÜSSY for DOVER STREET MARKET GINZA
ファッション

Kiko Kostadinov x STÜSSY for DOVER STREET MARKET GINZA

デザイナーの「Kiko Kostadinov」がカスタマイズを施したスペシャルアイテムを展開

STÜSSY x DOVER STREET MARKET GINZA コレクション
ファッション

STÜSSY x DOVER STREET MARKET GINZA コレクション

2015年11月6日(金)より『DOVER STREET MARKET GINZA』6階にて発売


Supreme 2015 Fall/Winter グラフィックTシャツ
ファッション

Supreme 2015 Fall/Winter グラフィックTシャツ

地球のグラフィックの上に立体的なロゴをプリントしたレトロな仕上がり

STÜSSY 2015 Holiday ルックブック
ファッション

STÜSSY 2015 Holiday ルックブック

35年の歴史を振り返る

Acne Studios 新ショップが Berlin にオープン
ファッション

Acne Studios 新ショップが Berlin にオープン

オープンした場所はアートギャラリーが軒を連ねる“Potsdamer Straße”エリア

Fear of God のフットウエアコレクションが初公開
フットウエア

Fear of God のフットウエアコレクションが初公開

スニーカーとミリタリーブーツのハイブリッド

UNITED ARROWS & SONS x adidas Originals ZX Flux Slip On
フットウエア

UNITED ARROWS & SONS x adidas Originals ZX Flux Slip On

ベージュのワントーンのアッパーにコーデュロイやシンセティックヌバックの素材を使用

More ▾
 
ニュースレターを購読する

インタビューや トレンド情報、その他限定コンテンツが満載。

購読ボタンをクリックすることにより本サイトの利用規約プライバシーポリシーに同意するものとします。

広告ブロックツールを使用されているようです

読者に無料で提供する代わりに広告収入を得ています。このサイトをホワイトリストに追加していただけると幸いです

ホワイトリストに追加

ホワイトリストへの追加方法

screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにあるAdBlockのアイコンをクリック
  2. Pause on this site”の下にある“Always”をクリック.
  3. ページを更新するか、下のボタンをクリックして継続
screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにあるAdBlock Plusのアイコンをクリック
  2. Block ads on – This website”のスイッチをオフにするとブルーからグレーに切り替わります
  3. ページを更新するか、下のボタンをクリックして継続
screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにあるAdBlocker Ultimateのアイコンをクリック
  2. スイッチをオフにして“Enabled on this site”から“Disabled on this site”に切り替える
  3. ページを更新するか、下のボタンをクリックして継続
screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにあるGhosteryのアイコンをクリック
  2. 下の“Ad-Blocking”ボタンをクリックすると、色がグレーに変化して上のテキストが“ON”から“OFF”に変わります
  3. ページを更新するか、下のボタンをクリックして継続
screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにあるUBlock Originのアイコンをクリック
  2. トップにあるブルーの電源アイコンをクリック
  3. 色がグレーに変わったら、横に出る更新アイコンをクリックするか下のボタンをクリックして継続
screenshot
  1. 右上のブラウザー拡張エリアにある広告ブロックツールのアイコンをクリック
  2. 閲覧中のサイトで広告ブロックツールを無効にするための手順に従ってください
  3. ページを更新するか、下のボタンをクリックして継続